トップ / 会社概要


最大の危機を
最高のチャンスに変える

 

改革のプロフェッショナル


"Professional Change Agent"
難問を抱え真剣に立ち向かうあなたの痛み、苦しみを
自らのものとして受け止め
あなたと一緒になって改革に挑戦する
私はそんな「改革請負人」です。

【プロフィール】

宇佐美 泰一郎(うさみ たいいちろう)
 

 

【略歴】

経営コンサルタント。株式会社ニューポート代表取締役。

早稲田大学理工学部経営システム工学科卒業。元松下電器産業(現パナソニック)顧問コンサルタント。松下政経塾卒塾。中小企業診断士。環境プランナー ER。

1962年名古屋市に生まれる。地元名古屋でも有数の製菓業を営む父親の元に生まれるが、小学校一年生の時に会社が倒産。債権者から追いたてられ、貧困から這い上がろうとする家族の中で育ち、『経営の本質を追究する』ことが生涯の目的となった。

 大学では最先端の情報理論を駆使した理科系の経営学を専攻。そして卒業後は、『経営の神様 松下幸之助』の直弟子になるべく、松下政経塾の門を叩く。

 『経営の本質を追究するならば立て直しをせよ』との幸之助翁の教えを貫き、以後『改革のプロフェッショナル』として活躍。

 独自の改革手法を開発、確立させ、 10年間パナソニック本社の改革支援チームの指導にあたったのをはじめ、NTT、富士通他の有名大企業から、中小企業まで、25年間で数多くの改革を成功に導く。

 郵政民営化の時には旧郵政事業庁の長官から直々に改革を指導して欲しいと呼び出された逸話もある。

 単なる理論だけでなく、様々な修羅場をくぐり抜けた、『筋金入りの本物』が語る、対話型の独自の経営者教育は、既存のものとは一線を画し異彩を放つと評価が高い。

 また今までに40カ国以上で、国際情報ネットワークの構築など様々なプロジェクトを行ってきた経験がある。

  著書に「パソコン通信はあなたの組織を変革する」(東京書店)、「システムズ・アプローチによる改革の実践」(弊社刊)、「改革の志の立て方」(弊社刊)など。

改革リーダーのための改革支援サイト(http://newport.jp)を運営。

 オデコの真ん中にあるホクロがトレードマーク。ニックネームは『ダイブツ』。趣味は料理。妻と二人家族。

 

 

 
 

【バックグラウンド】

   1962年名古屋市生まれ。早稲田大学 理工学部経営システム工学科卒業。松下政経塾(第7期)卒塾。 『経営の神様』と呼ばれた松下幸之助氏の直弟子として薫陶を受ける。在塾中、当時最も世界に影響力を持つといわれた米国メタネットに研修生として留学。インターネットの本となったアメリカ国防総省(ペンタゴン)のネットワーク、アーパネットの電子会議による最初の戦略的活用をしたことで名高いフランク・バーンズ氏に師事。彼はベトナム戦争後のアメリカの建て直しを図るため、米国の政財界学界など『アメリカの頭脳』と呼ばれた米国有数のブレーンを組織化した、有名な『デルタフォース』のプロジェクトリーダーとしても大変高名である。

   また米国留学中にはノーベル平和賞受賞者でアメリカ元副大統領アルバート・ゴア氏の最初の大統領選挙で日本人唯一の技術スタッフとしても活躍。 帰国後、今日衆参合わせて30名を超える国会議員を輩出した政経塾の塾生、卒業生、職員・講師のネットワーク「政経ネット」(1986年)の立ち上げを行い、その後の政界におけるIT化に多大なる影響を与える。 情報ネットワークによる組織変革の理論と実践をその後も人生のライフワークとして貫いている。


【グローバル・ネットワーク・プロジェクト】

   松下政経塾卒塾後 、松下電器産業の顧問コンサルタントとして10年間にわたり文字通り東奔西走の活躍。今日全世界100カ国100万人を超える松下グループにおいて、『初めて電子メールを普及した男』として知られ、国際情報ネットワークGANDAMの構築運営(1987年)を始めグループの様々なIT関連プロジェクトで数多くの成功を収める。

   この国際ネットワークは、1996年12月にペルーの首都のリマで起こったテロリストによる駐ペルー日本国特命全権大使公邸襲撃事件の際にもっともその威力を発揮した。国際電話回線が一切遮断され、マスコミその他の交信手段がたたれる中で、国内のアクセスポイントから国際回線網につながる、この国際情報ネットワークGANDAMを持つ松下電器だけが他の日系企業に比べ豊富な情報量を持ち、他の企業に提供したという伝説が残されている。 

  このように当時リクルートの『かもめ』と並んでビジネスにおける電子メールなどのITツール、なかでもとりわけその国際化の動きが最も早かった松下電器におけるネットワークの戦略的な活用を宇佐美泰一郎が先頭に立ってリードした点において、インターネットが普及した今日、その歴史的な活躍と価値は計り知れない。

  その後、ベンチャービジネスの支援として現存する日本で最も古い地域プロバイダーの一つとして名高い徳島県徳島市のマンダラネットの立ち上げを支援。また四国八十八箇所一番札所 霊山寺副住職芳村秀全氏をはじめ世界15カ国80名のボランティアスタッフを束ね、戦後50年(1995年)世界の子供たちに10ヶ国語に翻訳して発信した友情の物語、『友情という名の交響曲(シンフォニー)』では総合プロデューサーを務め、わが国のNHKテレビの全国放送朝日新聞・読売新聞など世界各国のマスコミにも大きく取り上げられ、 ユニセフ(国際連合児童基金) から感謝状を授与している。このように内外の政財界のみならず、グローバルな領域においても今日の世界のIT化において幅広い国際的な影響力を持ち数多くのプロジェクトを成功裏に導く大きな成功を収めている。


【改革支援活動】

   またそのスローガンである『改革請負人』としての活動は、1989年から10年間行われた全世界の松下電器グループにおける改革支援チーム(ゴーストバスターズ)の指導など顧問コンサルタントとしての活動から大きく発展している。宇佐美泰一郎本人が独自に開発したゴーストバスターズ手法という開発手法は、システムズアプローチという先端的な問題解決アプローチを数多くの1000を超える実践事例をもとにさらに応用発展させたもので、松下の長い歴史の中でも画期的な改革手法として20年以上たった今日でも大きく経営の根幹に息づいている。

  とりわけ1997年に大阪の料亭の女主人、尾上縫に3,800億円もの多大な損失をこうむったナショナルリース事件をきっかけに創業以来の未曾有の危機に瀕した松下グループの全社改革を、松下の伝統的な事業部制を支える高橋荒太郎氏以来の伝統の経理職能を通じて、彼が開発したゴーストバスターズ手法によって見事に立て直した実績は計り知れず、今日の中村改革を始めとする松下のその後の発展に大きく寄与している

   さらに松下グループの改革に引き続き、NTTグループなど巨大組織に巣食う人間の意識に潜む根底から改革を行うという、『現場現物主義に根付き』、『単たる理屈のみならず、一緒に汗をかき涙も流す』彼の改革手法は深く仏教の慈悲の思想に基づくもので、自らも父親の会社が倒産したという多くのつらい体験を乗り越えてきた彼の体を張った体験によるところが大きい。

  特に民営化問題で揺れていた旧郵政事業庁(現在の日本郵便)の当時の松井浩 長官が、当時28万人抱え苦しんでいた郵政の建て直しをはかり、自ら『巨大組織おける改革の手法』を直接伝授してほしいと頼み込んできて全幹部を前に行ったその歴史的ともいえる講演は、その後の小泉改革による郵政民営化に多大なる影響を与えたといっても過言ではない。またその思想の普及については中央だけにとどまらず、現場を行脚し地方の郵便局長に直接その改革思想を語っている。ここでも彼の『現場で汗をかく人が自ら進める改革』の重要性を見て取ることが出来る。

特に全世界の松下、NTTなど彼が過去に手がけた巨大組織の改革は、いずれも意識の根底から変革すべきものであって、その改革の手腕には、右に出るものがないほどの実績の裏返しであると言われている。

【活動実績】

 こうした松下グループをはじめ彼の改革の活動領域は日本国内は言うに及ばず、北米、中南米、アジア、中近東、欧州、アフリカをはじめ世界50カ国以上の国と地域にその支援先の事業所が広がっていて、まさにワールド・ワイドなコンサルティング活動を行っているのである。

   このような松下グループにおける活動は多くの上場企業、有名企業で高く評価されNTT、トヨタ、ソニー、富士通、NECはじめサントリー、JA、オートバックス、三井住友銀行、みずほ銀行、東京電力、関西電力(順不同)などの3000を超える多くの企業が彼の実践的な人材育成プログラムをすでに実施している。
 

  また今日に至るまで取り組んだ改革テーマはその得意とするIT経営をはじめ 事業構造改革経営管理 開発・生産・資材 営業・マーケティング人事・総務 経営管理・財務 物流・保管管理 営業技術・サービスと実に幅広く、20年間にわたって取り組んだそのテーマも実に300以上を超える。

【改革リーダー(チェンジ・エージェント)育成プログラム】

    特にチェンジ・エージェント(改革推進者)の育成プログラムは内外から高い評価を受けており、GE、3M、IBM、マイクロソフトなど多くの国際企業で現在経営者育成の主流となっている『アクション・ラーニング手法』を独自に応用発展させ、全世界どこにもない経営者育成の実践プログラムを完成させている。

   長年の勘や経験に基づいて育てられる経営者は、従来までは研修では育成不可能とされてきた。それは生来生まれ持った資質に加え、芸術的とさえ言われるような独特の感性や強固な哲学が必要だからである。そのためこの指導者育成のプログラムの開発に当たっては、松下幸之助の人育ての極意である、『自修自得』の育成思想を基にしている。これは下記のような思想である。

   『指導者たるもの他から言われてやる受け身の教育では一切身につかない。自ら自立・発意し(立志)、直接現場に出向き事実を見極め、多くの人々の声に耳を傾け(情報収集能力)、この世に存在する課題を自ら発見し(課題形成力)、また世界中の専門家の知恵を集め問題の原因を分析し(原因分析能力)、課題の本質を追求し真の課題にまで掘り下げ(課題追求能力)、その結果皆が納得し賛同する解決策を立案し(解決策立案・戦略的意思決定力)、さらに多くの賛同者を集め共感し、次代のビジョンや方向性を指し示し、反対するものを説得し(リーダーシップ力)、いかなる反対に会おうとも断固として決断し(決断力)、そして途中何があっても最後までやり抜く執念(志操)を持つ。こうした総合的な力が経営者には必要である。』

  この総合的な指導力の養成のために松下政経塾では常任の講師は一人もいない。『特定の師を持つのではなく、自らが自らの師となり本質を究めるというのでなければ真の指導者は育たない。それは剣豪、宮本武蔵が自ら師を持たず、山野に分け入って修行を積み最後は鏡に向かって自己を極めたように。』 これが、松下幸之助の『自修自得』の精神である。

  特にこのチェンジ・エージェント(改革推進者)の育成プログラムは、テキスト「改革の志の立て方」を用いて松下政経塾の数多くの後輩たちの指導に活用された。

この松下政経塾からは、創設後30年足らずわずか300人にも満たない卒業生の中から、野田 佳彦 財務大臣、前原 誠司 前外務大臣、玄葉光一郎国家戦略担当大臣、 原口 一博前総務大臣、樽床伸二元民主党国会対策院長、福山哲郎官房副長官はじめとする現職(元職)の政府閣僚、ならびに伊藤 達也 元金融担当大臣、高市 早苗 元イノベーション担当大臣などの自民党時代の大臣経験者、衆議院予算院長逢沢 一郎 自民党衆議院議員、 元民主党代表、 民主党衆議院議員、松原 仁 民主党衆議院議員、高齢問題のプロ・ 山井 和則 民主党衆議院議員など現在衆参合わせて30名以上の国会議員、さらに 松沢 成文 神奈川県知事、村井 嘉浩 宮城県知事、山田 宏 東京杉並区長、中田 宏 横浜市長、鈴木 康友 浜松市長 、奈良 俊幸 越前市長など全国の10名近い首長、さらに地方の県会、市会レベルの総勢40名を超える地方議員をはじめ、イマジニア神藏 孝之 社長など上場企業の創業者を含む多数の指導者を輩出する、松下政経塾の高い実績に秘密が隠されている。

  これは松下政経塾の創設者、故松下幸之助氏の独自の人材育成理論である『自修自得』の理論を基にしたものである。『経営者、リーダーは育てて育てられるものではない、自らが自らの師となるべきである』、との教えから元来この塾では常任の講師は持たない。しかし、宇佐美泰一郎は自ら塾生だった経験を生かし、その独自のノウハウと経験によって、『経営者育成のまったく新しいプログラムとテキストを開発。』 自ら未来のリーダーとなるべき後輩たちの指導に10年間携わってきた。これが今日のプログラムの大きな下地となっている。

 
【その他の改革支援サービス】

   こうした豊富な改革支援サービスなかでも特に人気が高いのが、現場の営業マンと同行セールスを行いお客様の潜在ニーズを引き出し、的確なソリューション(問題解決策)を提供するという最新の営業手法は、実践的コンサルタントならではのオリジナルプログラム、『ソリューション営業力強化プログラム』としてNTT、富士通、NEC、松下電器産業などのソリューションビジネスの現場で『切り札』として効果を挙げている。

   ほかにも 講演会『改革請負人が語る わが師・松下幸之助』をはじめ、 経営改革セミナー IT経営セミナー ビジネスモデル再構力プログラムキャリア・ビジョン・セミナー などの総合的なプログラムが多数ある。特に最近、最も人気が高いのが2007年問題として、団塊世代の大量退職に伴い、早急に経営幹部を育成するニーズが高いため、企業側のこうした切実な願いに答えた社長塾 『経営道場』(経営幹部育成研修) がひっきりなしである。

   彼のこうした改革の活動はもともと早稲田大学時代のシステム理論に基づく『トップマネジメントの研究』にまでさかのぼることが出来る。当時、『経営は芸術だ』とされ、その理論化、定量化は不可能とされたものを、会社のトップ100名(従業員100名以上)のトップとの入念な面談調査を行い、それを元に数値化し、トップマネジメントの数理モデル化に成功した『変革期におけるトップマネジメントに関する研究』は、青山大学のある教授からは、卒業論でありながら博士論文の粋にあると評されたほどであった。

  「最大の危機を最高のチャンスに変える改革請負人」をスローガンに豊富な実践経験をもとに独自の改革手法を開発。特にチェンジエージェント(改革推進者)の育成を通じた経営改革、組織改革には定評があり、今日まで、持ち前の情熱とバイタリティーで、数多くの企業、組織の改革を成功に導く。

【改革支援サイトの運営】

改革リーダーのための今ご覧頂いている、改革支援サイト(http://newport.jp)を運営。特にブログ『ダイブツ君のひとり言』は日本の各界のリーダー約1000名の登録人数を誇り、その話題の豊富さと緻密に調べ上げられた調査、ウイット富んだ流れるような文筆力で『読み始めると思わず吸い込まれるようだ。』と大変人気を博している。

【著書その他】

  1990年、株式会社ニューポートを設立。1997年、現在の大阪府吹田市江坂(大阪市営地下鉄御堂筋線江坂駅から徒歩3分)の地に事務所を開設。現在、同代表取締役。 中小企業診断士(情報-369)。 著書に「パソコン通信はあなたの組織を変革する」(東京書店)「システムズ・アプローチによる改革の実践」(弊社刊)「改革の志の立て方」(弊社刊)等。オデコのホクロがトレードマーク。ニックネームは「大仏」

【パーソナル】

   趣味は料理クラシック音楽など多彩。特に料理はスペイン料理のパエリアを得意とし、ピザは生地から作るという凝りよう。 毎日事務所と自宅の間を往復一時間自転車でこぐ。メタボ克服のために行った『10日間の断食』『一切の断酒』『断肉』などその誰にも負けない集中力と記憶力、意志の強さは受講生の間でも大評判である。30歳のピークのときに100kgだった体重がなんと45歳のときに67kgまでになった驚異のダイエット経験を持つ。 愛妻と二人で今も新婚気分抜けやらない生活をエンジョイしている

【E-mail】

DAIBUTSU@newport.co.jp

 
 

 

株式会社 ニューポート

  「道なき時代の改革請負人」
  ニューポートの目指すもの
  私の信条「進化への触媒」
  大仏君キャラクターについて
  主な顧客実績
  今まで取り組んだ改革テーマ一覧
改革請負人の活動PR 13:30 300Kbps 64Kbps


大阪 〒563-0057
 大阪府池田市槻木町5−1 ツキノキビル2階
 TEL 072 (702) 3535   FAX 072 (702) 3777
交通アクセスなど詳細はこちらをクリックしてください。


E-mail:DAIBUTSU@newport.co.jp