トップ / 改革理論 / 高度情報化社会の本質


序章 高度情報化社会の本質

第1節 研究目的

今日我が国をはじめとして、先進諸外国において高度情報化の波は避けて通ることの出来ない時代のトレンドとして方々で叫ばれている。確かにコンピュータをはじめ、新しく登場した各種ニューメディアの発達は、ビジネスのみならず、私達の日常の生活まで、根本的に変えようという大きなものである。こうした先端機器を用いて時間の差や、空間的な距離の違いをこえた、新しいネットワーク社会が、国内のみならず、国際的に生まれようとしているのも事実である。

 しかし、「第3の波」と呼ばれるような高度情報化の波は、まだその入り口にさしかかったにすぎない。在宅勤務やホームショッピング、ホームバンキングなどと、高度情報化のイメージは膨らむ一方だが、しかし実際のところ、「高度情報化社会とは、一体どんな社会であり、また一人一人の生活はどのように変わるのか?」あるいは、「こうした情報機器をどう使い、本当に豊かで、幸せに充ち溢れた生活を実現するため、どのように役立てるべきなのか?」といった、本質的な問題は明らかにされていないのが実状である。

 そこで本研究は、情報化先進国と呼ばれる米国においての、最先端の情報産業における企業研修を含め、約半年間にわたる、情報通信の分野での応用事例に関する研究をとうして、「高度情報化社会における、人間関係、組織の在り方とはどのようなものなのか?」また、「高度情報化をどのように、社会の発展に生かしているのか?」など、これから来るべき高度情報化社会の本質を明らかにすることを目的とするものである。

第2節 研究方法

 社会の発展に密着した、情報通信機器利用の可能性を明らかにしようという目的のため、本研究では「これらをどう使い、どのように役立てているのか」、また「その結果、どのような社会的影響があるのか」という、主に応用事例に対象を絞り研究を進めた。

 特に第I章では、電子会議を用いた国際的な研究機関メタネットでの企業研修を通じ体験を通して学んだ、高度情報化社会における人間関係、および組織の在り方について触れ、また第U章では、政治・行政分野においての高度清報化に関する応用事例研究、第V章では教育分野における応用事例の研究についておこなった。また最後に第W章では、高度情報化社会に関する今後の展望と課題について述べた